1 2014年 01月 30日
こんにちは。 もうすぐ春だというのに寒い日がまだまだ続いていますね。 インフルエンザやノロウイルスが流行っています、 皆様は大丈夫ですか?(^^) さて今回は、ユノネホウボウ2014 と同時開催される 2つのイベントについてのお知らせです。 今回も ユノネホウボウ2014 は地元商店街との連動企画を同時開催致します。 実行委員会を新たに設け、別動体制での連動企画となる 2つの企画。 ![]() ① 「Art walk ホウボウ 」 会期 : 5月31日(土)~6月8日(日) (火)、(水)休み 会場 : 銀座商店街~末広商店街 (尾張瀬戸駅~ユノネホウボウ会場間の商店街) ※ 「Art walk ホウボウ」 とは … やきもの、器に限らず 様々なジャンルのアートを 地元商店街の協力店舗に展示し、 少し懐かしい街の風情を楽しみながら アートに親しむ街なかアートイベントです。 Art walk ホウボウ HP Art walk ホウボウ ブログ Art walk ホウボウ FBページ ![]() ② 「ツタワルテシゴト」 会期 : 6月6日(金)~8日(日) 会場 : 宮川モール ※ ツタワルテシゴト とは … 世代を越えてツタワル、作り手の心がツタワル、様々なテシゴトによって生まれる作品たち。 手作り雑貨、アンティーク、手作りパン、お菓子の市とワークショップ。 (宮川モールでの開催、手作り雑貨は陶器以外のもの) ツタワルテシゴト FBページ こちらのイベント情報は 各HP、ブログ、FB にて随時アップしていますので、 そちらにてご確認下さいませ(^^) すでに「Art walk ホウボウ」は参加者募集中です! 詳しくはこちら ユノネホウボウ2014 とは別働体制になりますが、 同時期連動開催イベントですので 3つ合わせて 是非楽しんで下さいませ!(≧∇≦) ※ 「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の作家を探す「場」 として開催するものです。 ※ 「Art walk ホウボウ」とは… やきもの、器に限らず 様々なジャンルのアートを 地元商店街の協力店舗に展示し、 少し懐かしい街の風情を楽しみながら アートに親しむ街なかアートイベントです。 ※ 「ツタワルテシゴト」とは… 世代を越えてツタワル、作り手の心がツタワル、様々なテシゴトによって生まれる作品たち。 手作り雑貨、アンティーク、手作りパン、お菓子の市とワークショップです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ![]() にほんブログ村 ![]() 工芸 ブログランキングへ ユノネホウボウ Facebookページ Art walk ホウボウ Facebookページ ツタワルテシゴトFacebookページ ■
[PR]
▲
by yunone-houbou
| 2014-01-30 11:57
| お知らせ
2014年 01月 15日
皆様、こんにちは。 毎日 寒い日が続きますね。 さて、先日の日曜日に 第2回ミーティングが行われました。 ![]() お菓子いっぱいですね(笑) さて、今回のミーティングは議題が盛り沢山! 予算組み、会場の件、フライヤー、ポスター案、メルマガの件、 出展者募集要項の件 等々…。 今日中に終われるでしょうか? などと、実行委員 皆が思う中 (笑)段取り良く?会議は進みます。 そして、参加者募集開始 時期が決定しました。 2月1日(土)より 参加者募集開始です! 募集要項は応募受付開始後に、HPにてダウンロード出来るように致します。 応募受付開始以降にお知り合いの実行委員から直接受け取って頂いても結構ですし、 ギャラリーくれい にも応募用紙を置いておきます。 皆様、是非応募をご検討下さいませ! そう!そしてこのユノネホウボウ、とうとうHPを制作する事になりました!! ![]() 新しく実行委員に加わった瀧口さんが、只今絶賛制作中っ!! ユノネホウボウ第4回目開催になって、やっとです!(笑) 広報野田、実はあまり詳しくありません、よく分かりません、 だから必要と感じてても手が付けれませんでした^^; 瀧口さんに丸投げです(笑) 只今きっと必死に制作中です!頑張れっ!瀧口さんっ! HP公開の折にはまたお知らせしますので、よろしくお願い致します!m(_ _)m 今回の開催から、「ユノネホウボウ」「Art walkホウボウ」「ツタワルテシゴト」は それぞれ独立した3つのイベントの連動開催となります。 ※ 「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の作家を探す「場」 として開催するものです。 ※ 「Art walk ホウボウ」とは… やきもの、器に限らず 様々なジャンルのアートを 地元商店街の協力店舗に展示し、 少し懐かしい街の風情を楽しみながら アートに親しむ街なかアートイベントです。 ※ 「ツタワルテシゴト」とは… 世代を越えてツタワル、作り手の心がツタワル、様々なテシゴトによって生まれる作品たち。 手作り雑貨、アンティーク、手作りパン、お菓子の市とワークショップです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ![]() にほんブログ村 ![]() 工芸 ブログランキングへ ユノネホウボウ Facebookページ Art walk ホウボウ Facebookページ ツタワルテシゴトFacebookページ ■
[PR]
▲
by yunone-houbou
| 2014-01-15 10:23
| お知らせ
2014年 01月 04日
ユノネホウボウオフィシャルブログをご覧の皆様へ 平成26年、明けましておめでとうございます。 三ヶ日も過ぎ、ようやく日常の暮らしに戻りつつある今日。 新たな一年の動き出しに意気入れながら、祭りのあとのような気怠さと寂しさもどこかひそむ週末ですね。 先んじて始動しています ![]() にて今年も実行委員会代表をさせていただきます、安達健です。 先日こちらにて発表させていただいた通り 今年も6/6(金)、7(土)、8(日)の三日間の日程で開催することが決定しております。 会場は、こちらもすでにご案内しましたMパークと末広商店街ニコニコ広場。 やきもの長屋から、一転しての新会場です。 ユノネホウボウの出発点であり、その雰囲気を決定付けていたあの場所を離れるということには 僕ら実行委員もぎりぎりまで悩み、その方針で進め始めてからのこのひと月にもいくらかの問題とともに、 不安が日ごと増大してきているのが正直なところです。 でも、すべてはユノネホウボウがイベントとしてより良くなることを目指しての決断です。 あえて言うまでもありませんが、 もの作りの現場にて、作り手と使い手がものを差し挟んでの対面近距離でコミュニケーションを図る という当初のコンセプトは今も寸分変わっておりません。 しいて言えば、「より多くの人の手で作り上げるイベントにできれば」との思いが移転を押し進めたのです。 新会場はこれまでにくらべると市街中心地にあり、まずアクセスが容易く また同時開催イベントであるArtWalk・ホウボウやツタワルテシゴトなどと組み合わせた楽しみ方、 他の施設や商店との周遊も可能になりました。 つまりはユノネホウボウにて“やきものとその周辺”をじっくり濃く深く味わっていただくばかりか ユノネホウボウを中心として、その先にも視野を広げ足を伸ばし、さらに“その周辺”を感じていただく。 すると、皆様の足もとも僕らの足もとも確かに繋がった一つの大地であることを、身をもってお分かりいただけるはずです。 イベントの運営は実行委員会とサポートスタッフたちにより進められるわけですが、 その意味で皆様もイベントを構成する要員となります。 主客、売り買い、作る使うなどといった対立関係ではなくて みんながその当事者であること、 それをこれまで以上に実感できるイベントになるのではないでしょうか。 やきもの出展者や飲食出店者など、参加者の募集開始はまだまだこれから。 準備は始まったばかりですが、 ぜひとも開催を心待ちにしながら、ここから5ヶ月ほどの間 日々に応援いただけましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 年頭の挨拶にかえて― ユノネホウボウ2014実行委員会 代表 安達 健 ※ 「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の作家を探す「場」 として開催するものです。 ※ 「Art walk ホウボウ」とは… やきもの、器に限らず 様々なジャンルのアートを 地元商店街の協力店舗に展示し、 少し懐かしい街の風情を楽しみながら アートに親しむ街なかアートイベントです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ![]() にほんブログ村 ![]() 工芸 ブログランキングへ ユノネホウボウ Facebookページ Art walk ホウボウ Facebookページ ■
[PR]
▲
by yunone-houbou
| 2014-01-04 22:26
| ごあいさつ
1 |
アバウト
カレンダー
ユノネホウボウ2015
−やきものとその周辺− 日時:2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 会場:Mパークと末広商店街ニコニコ広場 (愛知県瀬戸市) 東海圏の陶芸作家が集まり、作家自ら企画運営する、作り手と使い手を結ぶやきものフェアです。 作家や飲食テントが並び、作家主催のワークショップなども予定されるなど、 見て触れて、知って探して、楽しんでいただけるイベントとなっております。 カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2015年 12月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||