2015年 06月 15日
のんびりレポートですが(笑)最終日レポートです(^^) 曇り空で始まりました 3日目最終日。 ![]() 風もそよそよ 湿度が低くて 涼しいスタート。 ![]() 過ごしやすい気候もあり、家族連れのお客様が多かったです。 3つのワークショップにも多くのお客様が。 ![]() ![]() 小さな子供が一生懸命。 ホントにかわいい ♡ (^^) ![]() ![]() 午後には日差しが出て来ましたが、日陰に入れば涼しくて爽やか。 ![]() 最終日の日曜が一番賑わいました(^^) 3日間の来場者数は 3900名以上。 多くのお客様にお越し頂きありがとうございました!! そして ご協力頂きました皆様、お力添えを下さいました皆様、 本当にありがとうございました!! この場をお借りしてお礼申し上げます! 「工房から伝えよう」をテーマに それぞれの仕事を見せる展示。 「見て」「ふれて」「知って」「さがして」「楽しんで」 やきもの産地にぐるりと囲まれたこの地域。 この東海圏の陶芸の作り手を探す「場」 その仕事を知る「場」 その「場」となれる様、このユノネホウボウは存在します。 この「場」で、何かを得、自ら感じ、自ら考え、自ら行動し、それぞれの仕事に繋げる。 そのきっかけとなる「場」になれる様に…。 そんな風にみんながこの「場」を理解し、活用してもらえたら ユノネホウボウは 東海圏の陶芸作家を探す「場」として機能して行くと思います。 さて、約半年の間、開催までの実行委員の相変わらずのジタバタを(笑) 暖かく見守って頂きありがとうございました!! 次回、実行委員代表 安達 健 からご挨拶をさせて頂きます。 それを持ちまして、「ユノネホウボウ2015」オフィシャルブログは、しばしの眠りに付きます。 「ユノネホウボウ2016」開催決定のおりには、また当ブログにお付き合い下さいませ(^^) 「 ユノネホウボウ2015 〜やきものとその周辺〜 」 2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 10:00〜17:00 (少雨決行) 愛知県瀬戸市にて 今年で5回目の開催です。 ※「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の陶芸作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ▲
by yunone-houbou
| 2015-06-15 09:37
| レポート
2015年 06月 14日
2日目レポートに続き、懇親会レポートです(^^) 土曜日の18:00から始まった懇親会。 どなたでも参加OK という事で、今年も多くの方に来て頂きました。 ![]() 日が陰って、本当に涼しい懇親会。 いや、ちょっと寒いくらい…^^; 代表 安達のちょっと長い挨拶(笑) いえいえ、ご協力頂いた方々へのお礼、差し入れして下さった方々、 ボランティアで支えて下さってる方々等々…。 伝えたい事はいっぱいです(^^) ![]() 今年も 窯横カフェさん、庭禾さん、カフェ温土さん にご協力頂き 無茶振りな予算(笑)で ご馳走を提供して頂きましたっ! ![]() ![]() 皆さん、お腹いっぱい食べて、楽しんで頂けたでしょうか?(^^) 今回、5回目を迎えたユノネホウボウ。 急遽 「裏 Talk to ホウボウ」をする羽目に … いやいや する事に…^^;(笑) ![]() 1回目から続けて実行委員として参加してる作家は、代表の安達 と 私、野田。 実行委員として名は連ねてなくとも 1回目から 実行委員のように 毎回協力手伝いをしてくれてる作家さんは何人もいてくれるんですよ! だから成り立つんです (^^) でも、実行委員として入ってるのは 取り合えず 私達 2人という事で、 ユノネホウボウ が どうして始まったのか。 ユノネホウボウ は どうやって 運営しているのか。 ユノネホウボウ に 対する 想い。 ユノネホウボウ を やる 意味。 理想と現実。 葛藤や迷い。 なんかをつらつらと、なんだか取り止めもなく 2人で話させて頂きました。 話があちこちに飛びながら…^^;(笑) なんだか少しでも 伝わってたら嬉しいです(^^) あー!緊張したー! … っていう割には 結構喋ったけど…(笑) では、次は最終日のレポします。 もうしばらく お付き合い下さいませ(^^) 「 ユノネホウボウ2015 〜やきものとその周辺〜 」 2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 10:00〜17:00 (少雨決行) 愛知県瀬戸市にて 今年で5回目の開催です。 ※「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の陶芸作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ▲
by yunone-houbou
| 2015-06-14 22:02
| レポート
2015年 06月 13日
先週の今頃は ユノネホウボウ2015 開催中でしたね。 終わってしまえば あっという間ですね(^^) さて、ちょっと間が空きましたが ^^; 2日目のレポートです!(^^) ![]() 金曜の午後から降り出した雨は 土曜の朝にはすっかり止んで この青空っ!! まさにイベント日和っ!!(≧∇≦) 涼しい風が吹き、湿度も少なく爽やかな晴天でした。 ![]() 土曜日は 中日新聞 朝刊に 当イベントの記事を載せて頂けたので 多くのお客様がどっとっ!! かと思いきや 割とのんびりスタート(笑) ![]() お天気良すぎて どこかにお出掛け?(笑) でも、末広商店街や 同時開催のツタワルテシゴト、Art workホウボウなど 近隣イベントにも多くの人の流れが出来て 一日賑わいました(^^) ![]() ![]() この日差しで気温が上がり 昨日との温度差を考えると 体調を崩しそうでしたが…(笑) 湿度がなくカラッとしてたので、休憩所などの日陰に入れば 風もあって なんとも過ごしやすい一日でした。 日向はさすがにジリジリとした暑さでしたが…^^; ![]() 会場には、参加作家さんの太鼓の音がいつもしていて、 子供達といく度となくセッション(笑) ![]() 参加作家さんに突撃インタビューしちゃう Talk to ホウボウ を 斎藤貴子さんをインタビュアーとして開催☆ さすが斎藤さん! 場慣れしてて 抜群の安定感っ!! 素敵に作家さん達にインタビューして下さいました!(^^) ![]() 地元ケーブルテレビ グリーンシティTV も取材に来て下さり、オンエアして下さいました。 ご覧になった方、いらっしゃいますか?(^^) さあ、2日目 土曜日は懇親会も開催されました。 そのレポートは また次回(^^) 「 ユノネホウボウ2015 〜やきものとその周辺〜 」 2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 10:00〜17:00 (少雨決行) 愛知県瀬戸市にて 今年で5回目の開催です。 ※「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の陶芸作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ▲
by yunone-houbou
| 2015-06-13 21:34
| レポート
2015年 06月 10日
梅雨の晴れ間の名古屋です(^^) お陰様で先週の日曜に無事に終了しました「ユノネホウボウ2015」 初日のレポートです(^^) ![]() 涼しい風が吹く曇り空で始まった「ユノネホウボウ2015」 初日は金曜日 平日という事もありのんびりスタート。 予報では曇りのち雨ということもあって、午前中に多くお越し頂けたようです。 ![]() 周辺で同時開催されてた Art workホウボウ や ツタワルテシゴト もあり、 瀬戸駅から続く商店街も人通りが多く、賑わっていた様です。 私は広報として会場の画像をせっせと撮り続けておりました(笑) ![]() ![]() 毎回、微妙な予報の ユノネホウボウ。 でも、なんだかんだと お天気に恵まれてきたんですが、 今年は天気予報 ドンピシャでした^^; 予報通り 午後から雨が…。 ![]() 涼しいくらいの気温が、降り出しとともに 気温が下がり びっくりする程の寒さに…。 もうコートが欲しいくらいでした(; ̄ェ ̄)(笑) お客様はそれでもいらして下さいましたが、やはりチラホラ…。 午後は参加作家同士、有意義な交流の時間となりました(笑)(笑) 次回は2日目のレポートです(^^) 「 ユノネホウボウ2015 〜やきものとその周辺〜 」 2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 10:00〜17:00 (少雨決行) 愛知県瀬戸市にて 今年で5回目の開催です。 ※「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の陶芸作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ▲
by yunone-houbou
| 2015-06-10 10:30
| レポート
2015年 06月 02日
いよいよ 開催まであと3日 ですっ!! 開催中の予報は…ちょっと雨…降るかも…?^^; いえいえ、まだまだ分かりません! 先日の日曜日の事前準備日も雨予報だったのに 晴天になりましたからっ!! では、その事前準備のレポートです(^^) 一日雨予報はどこへやら、真夏の様な暑さの晴天の中、行われました。 ![]() 参加者の方々も、事前準備の手伝いをしに来てくだいました。 来て下さった皆様、ありがとうございました!!m(_ _)m ![]() 去年から会場が変わりましたが、以前はここで開催されてたユノネホウボウ。 この草むしりが 本当に大変だったんです^^; でも去年からは この草むしりがなくなったので 随分と楽になりました(^^) ![]() ユノネホウボウの様々な備品はここに保存してあるので、 倉庫から出し、ホコリを落としていきます。 休憩場やインフォメーションの大型テントのチェック、 会場のもろもろ看板の手直し、ゴミ箱制作、やる事は細々とあります。 周辺施設やお店を周り、フライヤーの追加設置、もろもろの買出し。 ![]() お手伝いに来て下さった方々のおかげで、お昼過ぎには準備作業はほぼ終了。 その後、当日ボランティアさんへの事前説明と開催場所の下見へ。 ![]() そして夕方18:00時から 実行委員ミーティング。 あとは開催を待つばかりです(^^) 「 ユノネホウボウ2015 〜やきものとその周辺〜 」 2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 10:00〜17:00 (少雨決行) 愛知県瀬戸市にて 今年で5回目の開催です。 ※「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の陶芸作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ▲
by yunone-houbou
| 2015-06-02 15:47
| レポート
2014年 06月 15日
さてさて、1日目、2日目と続きました当日レポート。 今回は3日目、最終日のレポートです(^^) 見て下さい、この青空っ!!(≧∇≦) あの週間予報はどこ行ってしまったのでしょう?(笑) あのてるてる坊主のお陰? みんなの行いが良いから?(笑) 何はともあれ、絶好のイベント日和っ!! 朝から本当に多くのお客様にお越し頂きました! 飲食ブースも早くから行列が…^^; 湿度が低くて、時折 瀬戸川から風が吹いて、日陰にいると比較的涼しいのですが、 この陽射しと、コンクリートの照り返し…^^; このジリジリくる陽射しと暑さで、かき氷が飛ぶ様に売れてました(笑) このかき氷も参加作家の器で提供されてました(^^) ここまで晴れなくても…ちょっとくらい曇って…(−_−;) などと都合のいい事を思ったりして…^^; 土曜日、日曜日は毎年ですが、小さなお子さんを連れた家族連れが 本当に多く訪れてくれます。 ワークショップには小さな陶芸家達がいっぱい(^^) みんな真剣っ!(笑) この姿を見るのが毎年楽しみなんです(^^) ![]() この炎天下で野点!?(笑) いえいえ、ちゃんと日陰で薄茶席のワークショップをされてました。 この時は、トークイベント中。 暑かったろうなぁ〜^^; でもこの茶箱道具でのワークショップは大人に人気でした(^^) ![]() カキノジンさんによるトークイベント。 陶芸家にインタビューして、いろいろ聞いちゃおう!な ゆるゆるトークイベントも好評でした! スリップウェアという技法の実演。 陶芸には様々な技法があり、作家それぞれ制作過程が違います。 そんな作り手の裏側をちょっと覗いて頂けたんではないでしょうか?(^^) 日曜は本当に人出が多く、終了の17時でもまだまだ多くの方がいらしてました。 この会場に3日間で4300人以上の方がお越し下さいました。 本当にありがとうございました!m(_ _)m 本当に多くの方々にご理解とご協力を頂きました! この場をお借りして、深く深くお礼申し上げます! 「見て」「ふれて」「知って」「さがして」「楽しんで」 やきもの産地にぐるりと囲まれたこの地域。 この東海圏の陶芸の作り手を知って頂きたかった。 その仕事を見て頂きたかった。 その「場」となれる様、このユノネホウボウは存在します。 ユノネホウボウのフライヤーデザインには、こんな意味が含まれてます。 三角のテントは様々な作家その人。 そのテントには足が生えてます。 この「場」で繋がり、何かを得、 自ら感じ、自ら考え、自ら行動し、それぞれの道に歩き出す。 そのきっかけとなる「場」になれる様に…。 そんな風にみんながこの「場」を理解してくれたら、 ユノネホウボウはもっといいモノになって行くと、 野田個人は信じています。 さて、約半年の間、開催までの実行委員のジタバタを(笑) 暖かく見守って頂きありがとうございました!! 次回、実行委員代表 安達 健 からご挨拶をさせて頂きます。 それを持ちまして、「ユノネホウボウ2014」オフィシャルブログは、 しばしの眠りに付きます。 「ユノネホウボウ2015」 開催決定のおりには、 また当ブログにお付き合い下さいませ(^^) ※ 「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ▲
by yunone-houbou
| 2014-06-15 18:34
| レポート
2014年 06月 14日
名古屋は梅雨の晴れ間で良いお天気です。 っと言うか、ほとんど降ってないですね、雨らしい雨が。 関東の方はずっと雨が続いてますが、大丈夫でしょうか? さて、一週間前の今頃は開催中だったなぁ…などと思い返しながら 2日目レポートいきます!(^^) 2日目は曇り空でスタート。 いや〜な雲が広がってます。 でも、土曜という事もあり朝から多くの方がお越し下さいました。 各作家ブースにも様々なやきものが並びます。 瀬戸には初出店の「ぞうめし屋」さんも! 昼前に、雨が降り出しました。 傘を差さないと濡れちゃうなぁってくらいの雨。 でも降ったのはこの時だけ。 約30分くらいでしょうか? すぐに雨は止んでくれました。 飲食ブースは日替わりで、1日目とは違うお店が出店。 どれも美味しそうで…(^^) あっという間に行列が出来て「ひとびと」さんはすぐに完売! 買いそびれた野田です^^; 結局、午前中に少し降られただけで 夕方に。 そう! 懇親会の始まりです!(≧∇≦) ズラリと美味しそうな料理が、参加作家さん達の器に盛られて並びます。 今回のお料理は カフェ温土さん、窯横カフェさん、庭禾さん。 そして商店街のお肉屋さんの揚げ物達。 揚げ物は毎回瞬時に無くなります(笑) そしてボランティアさん達が作ってくれた おにぎり(^^) 毎回、毎回、本当に無茶振りの予算で…^^; それでもこんなに沢山でステキなお料理を提供して下さいます! 今回は今迄で一番お洒落で豪華だったかも…(^^) 代表の安達さんの挨拶。 本人も言ってましたが、長いの…(笑) いや、安達さんがベラベラ長話じゃないんですよ! このイベントが開催出来るまで、いえ、開催中でも、 本当に多くの方が携わり、助け、手伝って下さっていました。 その全てとは言えないですが、出来る限り この場で ご紹介とお礼を伝えたかったんです。 会場にはお客様がご厚意で寄付して下さった、食べ物やフルーツやお酒も並びました。 寄付して下さった皆様!ありがとうございました! 美味しく頂きました!m(_ _)m で、やっとの事で(笑)乾杯〜っ! ずっと曇りだったので、暑くもなく、そんなに蒸し蒸しもなく、 過ごしやすい懇親会でした(^^) みんな楽しそう(笑) 近隣住民の方への配慮で、21時にはお開きに。 この後、皆さんは夜の瀬戸へ 繰り出して行かれました(笑) 片付けなど、お手伝い下さった方々、ありがとうございました! ボランティアの皆さん、遅くまでありがとうございました!!m(_ _)m さて、残すところ あと1日っ! もう少しお付き合い下さいませ(^^) ※ 「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ▲
by yunone-houbou
| 2014-06-14 09:13
| レポート
2014年 06月 12日
さて、さて、ご報告が遅くなりましたが、当日レポート行きますっ!! まずは、1日目! 見て下さい! この青空っ!! 週間予報では曇りのち雨。 しかも、2日前に東海地方梅雨入り ^^; 雨模様を覚悟しておりましたが、大方の予想を覆しての 晴れですっ!!(≧∇≦) いやぁ〜、怖いくらいにきてますっ!(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ 「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m ▲
by yunone-houbou
| 2014-06-12 09:41
| レポート
2014年 06月 05日
「ユノネホウボウ2014」は明日からですっ! 朝から雨が降ったり、止んだり、陽がさしたり…と変な天気の中、 明日の開幕に向けて搬入作業をしました。 多くの参加作家さん達が お手伝いに来て下さって、作業はとてもはかどりました。 来て下さった参加作家の方々、本当にありがとうございましたっ!!m(_ _)m そして、今回新たに制作しました横断幕っ ! 瀬戸川沿いの道と、末広商店街側の通りに面して どーーんっ!と掲げましたっ!!(大げさ(笑)) さぁ!後は皆様のお越しをお待ちするだけですっ!! お天気は… 昼から曇りの予報。 いけますっ! うんっ! いけますっ!! 根拠はありませんっ! 勘ですっ!!(笑) 過去3回、1日中 降られたって事なかったんですよね、 結局、なんとかもっちゃった☆ ってなるんです(^^) (ゲリラ豪雨には あいましたが…^^;) だからきっと大丈夫です!(^^) 皆様、道中気を付けてお越し下さいませ! 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております!m(_ _)m ※ 「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m 只今のランキングは5位と22位 です。 ベスト10に入って来ました!☆ ありがとうございますっ! 引き続き応援クリックお願い致しますっ!!m(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() 工芸 ブログランキングへ ユノネホウボウ オフィシャルサイト ユノネホウボウ Facebookページ 【同時期開催イベント】 Art walk ホウボウ Facebookページ ▲
by yunone-houbou
| 2014-06-05 20:51
| レポート
2014年 05月 31日
【 ユノネホウボウ2014】 開催まであと6日っ! 今日は本当に暑い1日でした。 各地で学校の運動会も開かれてたようですね。 さて、開催まで 1週間を切りました ユノネホウボウ2014。 この 5月か? (; ̄ェ ̄) と、突っ込みたくなる暑さの中、 実行委員による事前準備が行われました。 もろもろの事情により、当初 予定していた準備の中で 今日出来ない準備が出て来てしまい、 取りあえず、今日出来る準備をしました。 備品&懇親会の買い出し、 ボランティアの方達への説明、 看板やゴミ箱作りをしました。 そして ミーティング。 さて、来週の金曜日に開幕するユノネホウボウ2014。 週間予報は………… 。 見なかった事にしよう………(−_−;) 予報は変わりますからねぇ〜! きっと大丈夫っ!! 今から広報野田は 天に念を送りますっ!! 皆様も是非っ!!!(笑) ※ 「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m 只今のランキングは 4位と12位 です。 お陰様でどんどん上がってまいりました!! ありがとうございますっ! 引き続き応援クリックお願い致しますっ!!m(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() 工芸 ブログランキングへ ユノネホウボウ オフィシャルサイト ユノネホウボウ Facebookページ 【同時期開催イベント】 Art walk ホウボウ Facebookページ ▲
by yunone-houbou
| 2014-05-31 18:51
| レポート
|
アバウト
カレンダー
ユノネホウボウ2015
−やきものとその周辺− 日時:2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 会場:Mパークと末広商店街ニコニコ広場 (愛知県瀬戸市) 東海圏の陶芸作家が集まり、作家自ら企画運営する、作り手と使い手を結ぶやきものフェアです。 作家や飲食テントが並び、作家主催のワークショップなども予定されるなど、 見て触れて、知って探して、楽しんでいただけるイベントとなっております。 カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2015年 12月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 more... タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||