2015年 12月 14日
皆様、ご無沙汰しております(^^) ユノネホウボウ2015 から早いもので半年が経ち、2015年ももう終わりですね。 先日、ユノネホウボウ2015実行委員が集まり、2016年 第6回目の開催について 話し合いを持ちました。 ![]() 「繋がる場」「きっかけの場」として開催している「ユノネホウボウ」 公の組織に頼らず、作家自らが考え行動し、この地方の作り手の発表の「場」を作家自らが作る。 使い手に、その作る内側をも感じ伝えたい。 そんな想いで運営した 5年間の「ユノネホウボウ」でした。 その5年間で得たこと、感じたこと、悩んだこと、それを全部含めて、 新たな方向へと結論が出ました。 沈みがちな内容の話し合いのはずなのに、なぜか笑いの多いミーティングでした(笑) それは、皆が次へと向かう考えをそれぞれに持っていたから。 「繋がる場」「きっかけの場」としての ユノネホウボウ。 それはきっと参加して下さった作家さんにも伝わった事はあるんじゃないかと。 そうだったら いいなぁ、と(^^) では、代表の安達より 挨拶です。 【 これまでユノネホウボウを応援してきてくださいました皆様へ 】 ユノネホウボウ2011~2015、5年に渡り代表を務めてまいりました安達健より、 この度皆様に大切なお知らせをいたします。 率直に申しますと、先の12月6日に持たれましたユノネホウボウ2016実行委員会準備会において、 2016年度のユノネホウボウの開催は断念するという決定をいたしました。 作家自らが、その現場から声を上げようと、2011年に始まったユノネホウボウ。 やきもの長屋での3回、川沿いのパーキングでの2回、 我々なりに理念を掲げ、知恵を絞り手足を動かして、その実現を試みてきました。 回を重ね、外目には順調な成長を遂げて落ち着いてきたようにすら見える ユノネホウボウではありましたが、実状はどうなのか。 ここにきてあらためて、ユノネホウボウとは何であったか、これまでがどうであって、 これからはどうあるべきか 前実行委員で整理し直し、話し合った結果、 ここで一旦締めくくるという判断に到りました。 皆様のこれまでのご支援、これからへのご期待には心から感謝しておりますし、 この決断はそれを裏切るようで心苦しい限りではありますが 人手や資金、注げる時間等のけして潤沢ではない中、それをも克服するだけの モチベーションを逞しく育てることができなかったことも偽らざる事実です。 力不足というよりほかありません。 そういった意味では、大変申し訳なく思っております。 ただ、準備会の中で、また異なった形での可能性も垣間見えましたし、 これを機に何が生まれないとも言えません。 ユノネホウボウとしては一区切り。 けれど、我々の中だけでなく皆様の中にもその先はきっとあるものと思っております。 始めたことを終わらせるのは、常に寂しさを伴いますが これまで繰り返してきたように、ユノネホウボウはきっかけの場。 さらなる先に繋がるものを思って、このことをも次へのきっかけと プラスに考えていただけたら幸いです。 決定を下した手前、僕らもそうでなければと心に念じております。 ユノネホウボウはこれにて終了となりますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。 2015年12月10日 ユノネホウボウ実行委員会代表 安達 健 ![]() ![]() ユノネホウボウ オフィシャルサイト ユノネホウボウ Facebookページ #
by yunone-houbou
| 2015-12-14 12:54
| お知らせ
2015年 06月 16日
御礼 ひと雨ごとに草木も勢い増して、空気は重みのある熱気をはらんできました。 イベントが閉幕したあくる日、 それを見届けたかのようにして、ここ東海地方は梅雨入り。 お陰様でユノネホウボウ2015は無事閉幕いたしました。 まずはご来場いただきました4千人近くの皆様、ありがとうございました。 参加してくださったやきもの作家の皆様、飲食担当の皆様、ありがとうございました。 当日にスタッフとして働いてくださった皆様、ありがとうございました。 会場提供等でご協力いただきました瀬戸の街の皆様、ありがとうございました。 サポーター様を始め、運営準備に協力してくださいました皆様、ありがとうございました。 そのほか、折々に各所方々でご助力くださった皆様、ありがとうございました。 立ち上げて5年目、新会場に移って2年目の今年は 当地でのイベントの定着とさらなる拡がりを肌で感じる3日間になりました。 出展者にはいつもの面々が並ぶ中で、新しい顔ぶれもぐんと増えたため、 作家個々の着実な成長を目撃できるとともに、新鮮な驚きにも出会える。 各ブースでは「お久しぶりです」という会話が聞こえる一方で、初めてのことに思わずもらす感嘆も同じくらい聞かれる。 安定してきた部分と、挑戦や新風の程良いミックス。 個人もイベント自体も、そういった自走のサイクルに入ったように感じられました。 お客様についていえば、 けして日常を大きく逸する心持ちではなく、普段の暮らしの延長でユノネホウボウに足を運ぶ。 よし行くぞ、という気構えの方ももちろんいらっしゃいますが どちらかといえば散歩のような、ちょっとお買い物、くらいの意識。 その中で小さな発見やちょっとした刺激を得たい、そんな人も多く見られたような気がします。 ああしたいこうしたい、というこちら側の確かな意志が大前提ではありますが 差し出した場所で、それがどう転がっていくのかということそのものが大きな可能性です。 今後のユノネホウボウの展開が我ながら楽しみです。 これにてユノネホウボウの「2015」は終了となります。 実行委員会もひと月後の報告書作成をもって解散となるわけですが、 その実行委員を含めた我々作家の活動は、当然ながらこれからも続きます。 ユノネホウボウを経てまた一年、それぞれは作家として人としてさらに変化成長することでしょう。 そうしたことにも思いを馳せて、引き続き作り手を応援していただけたら幸いですし お付き合いくださいましたらなお嬉しく思っています。 今後ともユノネホウボウで得られたなにがしかを、 偶然にも場を共有しえた者それぞれがそれぞれの場で大切に温め、携えて、 また次の場にて持ち寄ることができたらそんな素敵なことはありません。 きっかけの場としてのユノネを信じて、いつかどこかで… 本当に有り難うございました。 ユノネホウボウ2015実行委員会 代表 安達 健 「 ユノネホウボウ2015 〜やきものとその周辺〜 」 2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 10:00〜17:00 (少雨決行) 愛知県瀬戸市にて 今年で5回目の開催です。 ※「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の陶芸作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m #
by yunone-houbou
| 2015-06-16 22:09
| ごあいさつ
2015年 06月 15日
のんびりレポートですが(笑)最終日レポートです(^^) 曇り空で始まりました 3日目最終日。 ![]() 風もそよそよ 湿度が低くて 涼しいスタート。 ![]() 過ごしやすい気候もあり、家族連れのお客様が多かったです。 3つのワークショップにも多くのお客様が。 ![]() ![]() 小さな子供が一生懸命。 ホントにかわいい ♡ (^^) ![]() ![]() 午後には日差しが出て来ましたが、日陰に入れば涼しくて爽やか。 ![]() 最終日の日曜が一番賑わいました(^^) 3日間の来場者数は 3900名以上。 多くのお客様にお越し頂きありがとうございました!! そして ご協力頂きました皆様、お力添えを下さいました皆様、 本当にありがとうございました!! この場をお借りしてお礼申し上げます! 「工房から伝えよう」をテーマに それぞれの仕事を見せる展示。 「見て」「ふれて」「知って」「さがして」「楽しんで」 やきもの産地にぐるりと囲まれたこの地域。 この東海圏の陶芸の作り手を探す「場」 その仕事を知る「場」 その「場」となれる様、このユノネホウボウは存在します。 この「場」で、何かを得、自ら感じ、自ら考え、自ら行動し、それぞれの仕事に繋げる。 そのきっかけとなる「場」になれる様に…。 そんな風にみんながこの「場」を理解し、活用してもらえたら ユノネホウボウは 東海圏の陶芸作家を探す「場」として機能して行くと思います。 さて、約半年の間、開催までの実行委員の相変わらずのジタバタを(笑) 暖かく見守って頂きありがとうございました!! 次回、実行委員代表 安達 健 からご挨拶をさせて頂きます。 それを持ちまして、「ユノネホウボウ2015」オフィシャルブログは、しばしの眠りに付きます。 「ユノネホウボウ2016」開催決定のおりには、また当ブログにお付き合い下さいませ(^^) 「 ユノネホウボウ2015 〜やきものとその周辺〜 」 2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 10:00〜17:00 (少雨決行) 愛知県瀬戸市にて 今年で5回目の開催です。 ※「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の陶芸作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m #
by yunone-houbou
| 2015-06-15 09:37
| レポート
2015年 06月 14日
2日目レポートに続き、懇親会レポートです(^^) 土曜日の18:00から始まった懇親会。 どなたでも参加OK という事で、今年も多くの方に来て頂きました。 ![]() 日が陰って、本当に涼しい懇親会。 いや、ちょっと寒いくらい…^^; 代表 安達のちょっと長い挨拶(笑) いえいえ、ご協力頂いた方々へのお礼、差し入れして下さった方々、 ボランティアで支えて下さってる方々等々…。 伝えたい事はいっぱいです(^^) ![]() 今年も 窯横カフェさん、庭禾さん、カフェ温土さん にご協力頂き 無茶振りな予算(笑)で ご馳走を提供して頂きましたっ! ![]() ![]() 皆さん、お腹いっぱい食べて、楽しんで頂けたでしょうか?(^^) 今回、5回目を迎えたユノネホウボウ。 急遽 「裏 Talk to ホウボウ」をする羽目に … いやいや する事に…^^;(笑) ![]() 1回目から続けて実行委員として参加してる作家は、代表の安達 と 私、野田。 実行委員として名は連ねてなくとも 1回目から 実行委員のように 毎回協力手伝いをしてくれてる作家さんは何人もいてくれるんですよ! だから成り立つんです (^^) でも、実行委員として入ってるのは 取り合えず 私達 2人という事で、 ユノネホウボウ が どうして始まったのか。 ユノネホウボウ は どうやって 運営しているのか。 ユノネホウボウ に 対する 想い。 ユノネホウボウ を やる 意味。 理想と現実。 葛藤や迷い。 なんかをつらつらと、なんだか取り止めもなく 2人で話させて頂きました。 話があちこちに飛びながら…^^;(笑) なんだか少しでも 伝わってたら嬉しいです(^^) あー!緊張したー! … っていう割には 結構喋ったけど…(笑) では、次は最終日のレポします。 もうしばらく お付き合い下さいませ(^^) 「 ユノネホウボウ2015 〜やきものとその周辺〜 」 2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 10:00〜17:00 (少雨決行) 愛知県瀬戸市にて 今年で5回目の開催です。 ※「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の陶芸作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m #
by yunone-houbou
| 2015-06-14 22:02
| レポート
2015年 06月 13日
先週の今頃は ユノネホウボウ2015 開催中でしたね。 終わってしまえば あっという間ですね(^^) さて、ちょっと間が空きましたが ^^; 2日目のレポートです!(^^) ![]() 金曜の午後から降り出した雨は 土曜の朝にはすっかり止んで この青空っ!! まさにイベント日和っ!!(≧∇≦) 涼しい風が吹き、湿度も少なく爽やかな晴天でした。 ![]() 土曜日は 中日新聞 朝刊に 当イベントの記事を載せて頂けたので 多くのお客様がどっとっ!! かと思いきや 割とのんびりスタート(笑) ![]() お天気良すぎて どこかにお出掛け?(笑) でも、末広商店街や 同時開催のツタワルテシゴト、Art workホウボウなど 近隣イベントにも多くの人の流れが出来て 一日賑わいました(^^) ![]() ![]() この日差しで気温が上がり 昨日との温度差を考えると 体調を崩しそうでしたが…(笑) 湿度がなくカラッとしてたので、休憩所などの日陰に入れば 風もあって なんとも過ごしやすい一日でした。 日向はさすがにジリジリとした暑さでしたが…^^; ![]() 会場には、参加作家さんの太鼓の音がいつもしていて、 子供達といく度となくセッション(笑) ![]() 参加作家さんに突撃インタビューしちゃう Talk to ホウボウ を 斎藤貴子さんをインタビュアーとして開催☆ さすが斎藤さん! 場慣れしてて 抜群の安定感っ!! 素敵に作家さん達にインタビューして下さいました!(^^) ![]() 地元ケーブルテレビ グリーンシティTV も取材に来て下さり、オンエアして下さいました。 ご覧になった方、いらっしゃいますか?(^^) さあ、2日目 土曜日は懇親会も開催されました。 そのレポートは また次回(^^) 「 ユノネホウボウ2015 〜やきものとその周辺〜 」 2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 10:00〜17:00 (少雨決行) 愛知県瀬戸市にて 今年で5回目の開催です。 ※「ユノネホウボウ」とは… 東海圏の作家自らが企画運営し 作り手と使い手を結ぶ「場」 東海圏の陶芸作家を探す「場」 として開催するものです。 このオフィシャルブログは、ブログランキングに参加しています。 広くこのイベントを知って頂く為に、 皆様、下のバナーへ応援クリックをお願い致しますm(__)m #
by yunone-houbou
| 2015-06-13 21:34
| レポート
|
アバウト
カレンダー
ユノネホウボウ2015
−やきものとその周辺− 日時:2015年6月5日(金)6日(土)7日(日) 会場:Mパークと末広商店街ニコニコ広場 (愛知県瀬戸市) 東海圏の陶芸作家が集まり、作家自ら企画運営する、作り手と使い手を結ぶやきものフェアです。 作家や飲食テントが並び、作家主催のワークショップなども予定されるなど、 見て触れて、知って探して、楽しんでいただけるイベントとなっております。 カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2015年 12月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 more... タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||